AstroZone

アストロゾーンへようこそ

楕円軌道と移動距離

(2020/12/19)
X Y (0,0) (-2aε, 0) (x, y) θ

 前回、軌道速度(v)を導き出したので、今回は、移動距離(l)を導き出してみます。なお、軌道長半径を a、離心率を ε、公転周期を P としています。

  • 軌道速度*1: v=\frac{2\pi a\sqrt{1+2\varepsilon\cos\theta+\varepsilon^2}}{P\sqrt{1-\varepsilon^2}}

 軌道速度(v)は本来時間(t)による変移なのですが、上の式では角度(θ)による変移になっています。時間と角度の関係が必要です。ここで角速度(Δθ)の式を思い出してください。

  • 角速度*2: \Delta\theta=\frac{2\pi(1+\varepsilon\cos\theta)^2}{P(1-\varepsilon^2)^\frac{3}{2}}=\frac{d\theta}{dt}

 微小区画の関係は下の通りです。

  • v=\frac{dl}{dt}=\frac{dl\Delta\theta}{d\theta}
  • dl=\frac{v d\theta}{\Delta\theta}=\frac{2\pi a\sqrt{1+2\varepsilon\cos\theta+\varepsilon^2}}{P\sqrt{1-\varepsilon^2}}\frac{P(1-\varepsilon^2)^\frac{3}{2}}{2\pi(1+\varepsilon\cos\theta)^2}d\theta
    =\frac{a(1-\varepsilon^2)\sqrt{1+2\varepsilon\cos\theta+\varepsilon^2}}{(1+\varepsilon\cos\theta)^2}d\theta

 微小区画の式を積分したものが移動距離です。

  • 移動距離: l=a(1-\varepsilon^2)\int\frac{\sqrt{1+2\varepsilon\cos\theta+\varepsilon^2}}{(1+\varepsilon\cos\theta)^2}d\theta

 移動距離は楕円積分なので、計算機を使える場合は、解析的に解いて値を求めるよりも、区分求積法で値を求めるほうが確実です。離心率と楕円の周長、面積の関係を表にまとめます。離心率が 0 のとき、すなわち正円のときの値を 1 としてその比を示します。
X Y

離心率:ε 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8
周長 1.0000 0.9899 0.9587 0.9028 0.8126
面積 1.0000 0.9798 0.9165 0.8000 0.6000

 本ブログのように焦点座標を原点として、楕円の周長を求める解法は見慣れないと思います。検算には下記のサイトを用いています。